- 9月6日(金)
- 清掃センター解体工事の様子
- – – – – –
- ともしび工房で購入したポロシャツ
国分寺市60周年記念で作成し販売してます。
また、数十枚くらい残っているそうです。
- 9月7日(土)
- 14:00〜16:00 リオンホールにて
第3次
国分寺市男女平等推進行動計画の策定に向けた市民ワークショップが開催されました。
「考えよう!男女平等の未来」
傍聴しました。
- 9月8日(日)
- 18:30〜20:00 本多公民館にある中庭にて
「中庭コンサート 月明かりのシンフォニー」に行って来ました。
3回目の開催とのこと。
- 9月7日・8日で秋まつり🍂が開催されました。
- 9月12日(木)
- 10:00〜12:00 福祉センターにて
ファミサポのフォローアップ研修に出席しました。
- ボール遊びもできる🥎「戸倉公園」現在、整備中です。
- 清掃センターが解体工事中のため、お隣のともしび工房に置かれている「生ゴミ、剪定枝で作られた堆肥」
一袋5キロ入り。
ひとり一袋持ち帰りできます。
- 9月14日(土)
- 福祉センターにて
けやきフェスタに行きました。
- 9月14日(土)
14:30〜16:00
認知症普及啓発講演会
まちがえても、「まいっか」と笑える地域づくり
〜注文をまちがえる料理店から学ぶ〜
講師:小国士朗さん
- JAむーちゃんひろばで実施していました。
野菜足りてますか?🍆🥕🍅
「ベジメーター」で、野菜不足を測定しました。結果は「普通」でした。
- 9月15日(日)
- リオンホールにて
健康フェスタ
ミニセミナー「いざと言うときにでも食べられるように〜有事に備えて〜」
- 9月16日(月)
- 10:30開演 いずみホールにて
敬老会が開催されました。
- 西国分寺駅北口にて
「ぼっほや」エールプロジェクト
ホップを中央線の駅員さんが育てているそうです。
- 西国分寺駅構内にありました。
- – – – – –
- 新庁舎完成まであと少しです。
外観、周辺の様子など。
- - - - - -
- 市制施行60周年「国分寺市誕生 その日その時」
国分寺資料館にて開催
資料館とおたかの道湧水園共通のチケット
- 9月17日(火)
- 午前中の新庁舎建設特別委員会に、急遽、現地の視察をすることになりました。
- 9月21日(土)
- 14:00〜16:00 リオンホールにて
第52回 平和祈念行事
【1部】
原爆体験伝承者 細部由美子さんによる講和
【2部】
ピースメッセンジャーの皆さんから広島派遣報告がありました。
セミナールームでは原爆パネル展「原爆と人間展」が開催されていました。
- – – – – –
- 南町にある殿ヶ谷戸立体。
道路の浸水の様子が気になりました。
- 9月29日(日)
- 平和を求め軍拡を許さない女たちの会
【第1部】
斉加尚代さん(毎日放送報道情報局ディレクター)による
「政治ホラーが進行する日本の教育」講演会【第2部】シンポジウムでは、
斎加尚代さん
山田健太さん(専修大学教授)
田中優子さん(法政大学名誉教授)
前田正美さん(日本女医会副会長)写真は前田正美さんと。
カテゴリー: 2024年
2024年8月の活動報告
- 8月1日(木)
- 第24期 自治政策講座 in 横浜(神奈川県民ホールにて)
これからの「働く」と「生きる」
自治体の役割と課題を考える【第一講座】
「自治体の未来 デジタル消費社会と自治体の使命」
講師:今井照さん(自治総合研究所 特任研究員)【第二講座】
「若者、女性、中高年の貧困と格差 自治体の役割と対策」
講師:藤田孝典さん(聖学院大学客員 特任教授)
- 8月3日(土)
- 13:00〜15:00
「第4次国分寺市 防犯まちづくり実施計画見直しに向けた市民懇談会」
ワークショップに参加しました。書庫棟にて。
- 8月8日(木)
- 19:00〜 いずみホールにて
国分寺身体障害者福祉協会主催「真夏の夜の夢コンサート」
- 8月9日(金)
- 10:00〜12:00
セシオン杉並
(杉並区立社会教育センター、杉並区立高円寺地域区民センター、杉並区立高円寺区民事務所)
それぞれ用途の異なる施設の複合施設を視察してきました。
7月16日には個人的に立ち寄ったのですが、今回は会派の及川議員、星議員と一緒です。
現庁舎跡地に予定されている複合施設建設に向けて、参考にしたいと思います。 - 8月11日(日)
- 丸の内で開催された
「HERALBONY ART PRIZE 2024 EXHBITION」に行って来ました。
- 二階フロアには金融のことを学ぶこんなスペースがありました。
- 今年の夏の甲子園に出場した早稲田実義高校を応援する横断幕がありました。
- 8月15日(木)
- 11:45〜12:10
「平和の灯」前にて
第35回 平和祈念式がありました。
- – – – – –
- 窪東公園に設置してある公衆電話📞
使えない世代も増えていると思いますが…。
- – – – – –
- 新聞折込チラシ「沸とう京」!
- – – – – –
- 最近、民間が設置したこのような駐輪スペースを目にします。
- 8月17日(土)
- 14:00〜16:00 リオンホールにて
令和6年度 市民福祉講座「わかりやすい障害年金」
講師:福田康雄さん(社会保険労務士)
障害者をメインにご相談を受けてるそうです。
- 8月20日(火)
- 14:00〜16:00 書庫棟にて
「環境推進管理委員会」を傍聴しました。
- – – – – –
- 国分寺駅ミーツの4階にあるコーナーにありました。
ホッチのシール、アクリルキーホルダーが取れるようです。
- 8月23日(金)
- リオンホールにて。
鉄道のこんなイベントが行われていました。
- 8月24日(土)
- 10:00〜13:30
「第23回 北の原地域センターまつり」大盛況でした。
私は環境くらぶとして参加し輪投げコーナーを担当しました。
- 8月26日(月)
- 14:00〜16:00 書庫棟にて
「緑化推進協議会」を傍聴しました。
2024年7月の活動報告
- 一般質問で取り上げました。
市報に障害のある方の
「災害情報まとめサイト」の記事が掲載されました。
7月のぶんぶんチャンネルでも取り上げてます。 - 7月4日(木)
- 14:00〜15:00 リオンホールにて
「国民健康保険事業に関する協議会」を傍聴しました。
- 7月5日(金)
- 10:00〜12:00
恋ヶ窪公民館運営サポート会議を傍聴しました。
外にある七夕飾りの竹が茶色になってました。
- 7月6日(土)
- 都知事選最終日、国分寺駅南口12:00〜
蓮舫さんの駅頭演説を聞きに行きました。
残念な結果となりました。
- 7月9日(火)
- 10:00〜
「第20回 老人クラブカラオケ大会」がいずみホールで開催されました。
- 7月10日(水)・11日(木)
- 三多摩議員ネットワークの夏合宿に参加しました。
写真は埼玉県嵐山町にある「国立女性教育会館(NWEC、ヌエック)」の施設の全貌とや女性アーカイブセンター、館内の様子です。
研修内容は
①「校内居場所カフェの取組」
講師:NPO法人パノラマ職員 小川杏子さん
②「街路樹、公園の樹木等の維持保全」
講師:千葉大学名誉教授 藤井英二郎さん
③「困難な問題を抱える女性への支援に関する法律による官民協働の実践」
講師:NPO法人くにたち夢ファーム代表 遠藤良子さんまた、館内にある女性アーカイブセンターも視察しました。
国は女性活躍の支援強化と謳っているにもかかわらず、将来的に老朽化した会館の一部を撤去するとしてます。
機能縮小であり規模縮小には納得できないとして、地元の議員を中心に署名活動や関係者に働きかけているところです。 - 7月13日(土)
- 13:00〜15:00 いずみホールにて
「市瀬寿子さんを送る会」
- – – – – –
- 都市計画道路3.4.12号線予定地 こんな感じになってました。
- 7月15日(月)
- 「ジモトート」
丸井8階の紀伊國屋書店にて
- 7月16日(火)
- 「杉並区セシオン」に行く途中、東高円寺駅近くの蚕糸公園と街路樹。
教育センター含む複合施設杉並区セシオンの外観、館内の様子。
8月には、改めて会派の皆さんと視察に行くことになりました。 - 7月18日(水)
- 13:30〜15:30
並木公民館運営サポート会議を傍聴しました。
- 並木公民館の裏側にある砂川用水ですが水が流れてなかった!
- 太陽光発電でスマートフォンや携帯の充電ができる機器があります。
- – – – – –
- 19:00〜20:30 光プラザにて
第二回男女平等推進委員会があり.傍聴しました。
- 7月20日(土)
- 10:30〜 リオンホールにて
「国分寺市の60周年を祝う」
ロゴマーク、キャッチフレーズ、マンホール蓋デザイン 制作者表彰式と
早稲田実業学校 吹奏楽部、音楽部、室内音楽班演奏会のイベントに参加しました♪
- 7月21日(日)
- 13:30〜16:00 いずみホールにて
社会を明るくする運動「ひまわりコンサート」
- 7月23日(火)
- 9:30〜10:30 日野市役所にて
「ゴミ減量対策」について会派の皆さんと視察してきました。日野市は現在、ゴミ排出量の少ない自治体一位となってます。
(人口10〜50万人の自治体での比較した場合)
及川議員と星議員、日野市の担当者の方(日野市議会議場にて) - 7月25日(木)
- 13:30〜16:00 リオンホールにて
国分寺市障害者センター基幹相談支援センター事業(相談支援スキルアップ研修)
「地域移行in国分寺」〜地域移行の実態と課題〜
- 7月26日(金)
- 14:00〜16:00
公民館運営審議会を傍聴しました。
- 7月27日(土)
- 10:00〜12:00 市役所書庫棟にて
都市計画公園
戸倉公園の整備に関する説明会に行ってきました。
- 7月22日(月)〜27日(土)まで
- 東恋六丁目 かしの木公園にて
夏休み期間中の1週間開催されるラジオ体操に参加しました。