2017年の活動報告

1月

7日 出初式(1中)
9日 成人式
11日 フェミ議パワーアップ集中講座
12日 「パートナーは変われるか」吉祥真佐緒さん
14日 「子どもたちの心の声を聴く」高橋亜美さん(ゆずりは所長)
21日 (1)外国にルーツのある児童・生徒の日本語サポーター養成講座 (2)「発達障害のある子どもの育ちを理解する」菊池祐子さん
22日 障害者と高齢者のためのコミュニケーションサポートセミナー
24日 環境問題研究会
27日 (1)公共施設整備等特別委員会 調布小学校視察 (2)東京都市監査委員会第2回研修会「新公会計制度の概要 固定資産台帳整備」
28日 手をつなぐ親の会新年会、成人式
29日 重要文化財(建物)旧本多住宅長屋門上棟式

2月

3日 障害者地域自立支援協議会 第1回相談支援部会 傍聴
4日 難病の会新年の集い懇談会
5日 成年後見制度講演会「あなたの身近な人が認知症になったら!?」中井信郎さん
8日 (1)恋ヶ窪公民館サポート会議 傍聴 (2)財政研究会 澤井勝さん (3)障害者施策推進協議会 傍聴
10日 東京都市議会議員研修会「地域防災の課題と災害時の議会、議員の役割」鍵谷一さん
11日 (1)小中学校特別支援学級合同学習発表会 (2)応急救護講習会
12日 北の原コンサート
14日 「ちょっと気になる男女共同参画△」加藤恵津子さん
18日 教育フォーラム「不登校を考える」
2月17日〜3月21日 第一回定例会
25日 悲しみを生きる力に~被害者遺族からのメッセージ~入江杏さん、中土美砂さん
26日 家族SST講座「共に元気になるために」高森信子さん

3月

4日 (1)いずみ春の祭典 (2)第11回 地域の安全・安心を考える会「地域とぼくらの交差点 ルールを守って安全に」「思春期のこころとからだ」村瀬幸浩さん
12日 福祉センターまつり
17日 第一中学校卒業式
18日 第3回まちづくりと野川に関する懇談会
19日 (1)6丁目自治会 総会議案書作成作業 (2)多摩学会「人口減少時代の都市計画と空き家対策」饗庭 伸さん
23日 第三小学校卒業式
25日 ひまわりコンサート
26日 もとまちプラザまつり
27日 子ども子育ていきいき計画推進協議会傍聴
29日 障害者自立支援協議会 傍聴
30日 横浜港ふれあい視察見学 横浜港

4月

2日 6丁目自治会定期総会
7日 第一中学校入学式
8日 防災推進委員会総会
10日 代表者会議
13日 監査事務協議(傍聴)
17日 高齢者保健福祉計画・第7期介護保険事業計画 WS
19日 議会運営委員会(傍聴)
22日 防犯まちづくり委員会総会/PTA年度末総会
23日 北の原厚生会総会
24日 障害者施策推進協議会(傍聴)
28日 公共施設予約システム説明会(北の原地域センター)

5月

1日 公共施設予約システム説明会(恋ケ窪公民館)
認知症家族懇談会 きさらぎ会
3日 グループコスモス
8日 代表者会議
議会運営委員会
10日〜6月1日 第2回定例会
14日 国分寺難病の会総会
16日 フェミギ世話人会
18日 三水協事前打ち合わせ
20日 新緑まつり/緑のギャラリー
島筒英夫「赤いバラのコンサート」
21日 国際協会総会
22日 恋ヶ窪緑地 懇談会
25日 都市計画道路の整備に関する説明会(けやき台小学校にて)
26日 第55回三多摩上下水道及び道路建設促進協議会総会
27日 恋ヶ窪公民館まつり
一中運動会
28日 国分寺市・国分寺消防署合同水防訓練
フェミギ総会・講演会「ひきこもり支援で地域に力を!」菊地まゆみさん
29日 地域包括支援センター運営協議会(傍聴)
国分寺市ビジョン説明会
31日 第一回高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画策定委員会(傍聴)

6月

3日 PTA年度初め総会 五小
7日 地域公共交通会議(傍聴)
新庁舎建設懇談会(本多公民館)
8日 新庁舎建設懇談会(ひかりプラザ)
10日 公開講座「長寿の贈り物、より長い人生をどう生きる」
11日 東恋6丁目自治会 環境・消火器点検
15日 カラオケ大会 老人クラブ
17日 子どもの発達支援講演会「見方を変えれば味方になれる」藤原里美さん
18日 東恋ヶ窪6丁目自治会 防犯講和会
19日 議会運営委員会(傍聴)
20日 西国分寺駅北口駅周辺まちづくり協議会(傍聴)
介護保険運営協議会(傍聴)
23日〜7月2日まで 都議選、市長選挙
24日 「成年後見制度」寺内芳樹さん

7月

2日・3日 財政研究会合宿「介護保険制度変更後の各自治体の現状」「決算審査のポイント」等学習
7日〜9日 フェミ議サマーセミナーinぎふ
14日 厚生委員会傍聴/東京河川改修総会
15日 「まほろば」一周年の集い
17日 発達障害に関する基本的な知識(牟田武生さん)
18日 環境問題研究会(東恋6丁目)
20日 本多公民館講座「いのちを守るための防災」
24日 三鷹立川間立体化複々線促進協議会
27日 KHJ「ひきこもり問題の理解促進と支援向上のための研修会」
28日 建設環境委員会
29日 市民防災まちづくり学校合同共催講座
31日 三多摩上下水及び道路建設促進協議会

三郷駅前にて。
埼玉県三郷市議選、高校の先輩村上香代子さんの応援(6期目当選)

8月

1日 第6小学校改修トイレ等視察

誰でもトイレにはオストメイトも設置してありました。

4日 脱原発セミナー「3.11から6年福島のこれから」
6日 発達支援サポーター講座(第一回)
9日 国分寺駅再開発事業の進捗状況見学
現場視察
19日 ユニバーサル検定 3,2級受講
20日 発達支援サポーター講座(第二回)写真:講師の藤原里美さんと
22日 サロン開催
国分寺市生産緑地地区に定めることができる区域の規模に関する条例(案)説明会
23日 第一種低層居住専用地域指定エリアのまちづくりに関する市民懇談会
26日 北の原地域センターまつり
平和祈念行事
28日 東恋6丁目班会
恋ヶ窪用水路周辺整備工事説明会
29日 図書館運営協議会「学校図書館との連携について」(傍聴)
30日 代表者会議
議会運営委員会

9月

1日〜29日 第3回定例会
2日 国分寺市防災訓練(1中)
16日 第21回「武蔵国分寺薪能」
17日 敬老のつどい
23日 けやきフェスタ
27日 難病の会25周年 第6回「笑いと歌の会」
30日 第3小学校運動会
30日~10月1日 第20回全国シェルターシンポジウムin東京「NOモア暴力」

10月

2日 認知症疾患医療センターについて(きさらぎ会)
3日 子どもの居場所づくり推進会議(傍聴)
介護保険運営協議会傍聴
7日 障害者運動会
アンビー祭り
養育家庭体験発表会
19日 議会運営委員会(傍聴)
20日 市民文化祭市民グループ展/高齢者・介護保険計画策定検討委員会(傍聴)
21日 「だいじょうぶ認知症」和田行男さん
23日 建設環境委員会
24日 第28回東京都道路整備促進大会
国分寺駅北口地下駐車場工事説明会
25日 国分寺第一小学校80周年記念式典
27日 アールブリュット展立川(立川伊勢丹)
28日 学校公開「道徳教育、公開講座」
2017年第12回KHJ全国大会inTOKYO全国ひきこもり家族連合会・実践交流研修会(大田区産業プラザにて)
29日 KHJ全国大会(明治大学にて)
30日 文教子ども委員会(傍聴)
31日 総務委員会(傍聴)

11月

1日 厚生委員会(傍聴)
2日 国分寺駅周辺整備特別委員会(傍聴)
3日 東恋6丁目消火器点検、環境点検
いじめ防止児童生徒推進フォーラム
5日 国分寺まつり

国分寺まつりにて、選挙啓発キャラクターめいすい君。子どもから選挙に親しむため当日はおでん投票をしていました。

6日 代表者会議
三水協
7日 子ども、子育支援円卓会議
認知症普及啓発講演会「認知症になったら」繁田雅弘さん
8日 手をつなぐ親の会懇談会
在宅避難の備え:自助・共助」竹本加良子さん
11日 「いじめについて考える」須永祐慈さん
12日 クリーン運動
「認知症について」東恋6丁目
13日 地域包括支援センター運営協議会(傍聴)
障害施策推進協議会(傍聴)
14日 公共施設等総合管理特別委員会
15日 議会運営委員会
代表者会議
16日 第7回老人クラブ連合会芸能大会
17日 国分寺第十小学校40周年記念式典
18日 ブックフェステイバル
19日 第一種低層居住専用地域指定まちづくり地域懇談会
国際交流フェステイバル
20日 国分寺第三小学校70周年記念式典
22日 東恋6丁目 井戸端会議
23日 「高齢者見守り講座」熊田博喜さん
24日 WELCOMEサロン開催
25日 「子どもの発達特性のとらえ方、特性に応じた対応」藤原里美さん
「きっと見つかる!あなたに合った学校」合同学校相談会(立川)
27日 代表者会議
28日 東恋6丁目 環境問題研究会
29日〜12月21日 第4回定例会

12月

2日 都立小金井支援学校学習発表会

都立小金井特別支援学校玄関前にて

人権の集い「多文化共生社会をめざして ヘイトスピーチをなくし、共に生きる社会をつくろう」金 竜介さん

3日 もちつき大会
環境まつり
5日 国分寺市交通安全計画説明会
9日 障害者作文発表会・ニコニコアート展・本多ロビーコンサート
10日 「それでも自分は生きて来た!」池上正樹さん
16日 公共施設適正配置計画原案説明会
けやきの杜H29活動発表会
19日 図書館運営協議会(傍聴)
東恋6丁目環境問題研究会
23日 ひょうたん島「科学であそぼう」鈴木まどかさん
26日 フェミギ世話人会

監査に関わる日程(一部)

1月 16日・17日・19日・20日 監査現地調査
26日 例月出納検査
2月 2日・9日 定期監査
27日 例月出納検査
3月 28日 例月出納検査
4月 26日 例月出納検査
5月 30日 監査事務引き継ぎ

2016年の活動報告

1月

5日 国分寺市障害者自立支援協議会(傍聴)
7日 出初式 1中
9日 清掃センター周辺自治会 住民説明会
11日 成人式
12日 フェミ議 パワーアップ講座
13日〜15日 監査・現地調査
20日 図書館運営協議会 傍聴
21日 「めざせ元気、こけないからだ」岡山県津山市職員
24日 講演会「互いに違いを認め合う社会 私にもできる具体的な行動」障害者差別解消法
26日 例月(12月)出納検査
環境問題研究会
28日 国分寺駅北口 交通広場修景計画市民懇談会
29日 建設環境委員会

2月

1日 認知症家族支援懇談会
2日 多摩地区公立図書館大会
3日 第2回定期監査事前協議
5日 国分寺市議会議員研修 渡辺孝義氏

東京都公文書館建設計画説明会
6日 国分寺小中特別支援学級 合同学習発表会
難病の会 新年の集い
7日 第3回多様な学び実践フォーラム 日本フリースクール大会
8日 財政研究会「2016年地方財政計画」澤井勝氏
11日 介護予防・日常生活支援総合事業市民説明会
東京都市議会議員研修
15日 フェミ議要請文提出 内閣府、総務省
17日 代表者会議/議運
19日〜3月22日 第一回定例会
21日 本会議 代表質問
22日 地域包括支援センター 運営協議会 傍聴
24日 例月(1月)出納検査
27日 映画「増田進さんと生きる」
「成年後見制度の基本理念と後見人、求められる姿勢について」池田恵理子氏
「紙の本は滅びない」福島聡氏
28日 「いじめのない世界で大きくなりたい」三坂彰彦氏

3月

5日 難病の会 学習会
いずみ春の祭典
12日 UNDOKOデモ
6丁目自治会 理事会
13日 第1回福祉センターまつり
異世代交流事業 2中の還暦を祝う
18日 一中卒業式
19日 小惑星kokubunji企画展
生きがい交流展、発表会
自殺総合対策学会
24日 七小卒業式
27日 もとまちプラザまつり
動植物調査報告会
28日 「戦争する国No!暴走政治Stop!共同を広げる市民の集い」金平茂紀氏
29日 例月(2月)出納検査
30日 1中第1回定期演奏会
フェミ議世話人会

4月

1日 映画「袴田巖 夢の間の世の中」
3日 東恋6丁目 自治会総会
4日 監査・住民監査請求 意見陳述
5日 監査・住民監査事務
6日 三小入学式
7日 二中入学式
9日 市民防災推進委員会
6丁目自治会理事会
10日 万葉花まつり
「女性を議会へ本気で増やす!女性参政権70周年記念シンポジウム」
11日 子どもの貧困対策研修会、豊島区役所見学
17日 市民活動フェステイバル
18日 「女性は政治を変えられるか」市川房枝記念女性と政治センター
20日 東京都市監査定期総会
23日 防犯まちづくり委員会総会
P連
24日 総会(3小)
6丁目厚生会総会
25日 建設環境委員会
26日 例月出納検査
28日 「本気で変えよう2016!」浜矩子氏、奥田愛基氏
29日〜30日 性暴力救護センター 全国連絡会第3回研修会(大阪市)

5月

2日 認知症家族会
6日 「福島原発事故の実相」佐藤和良氏
映画「あん」
7日 映画「日本と原発4年後」
憲法記念行事「あなたにできること~いじめをなくすために~」橋詰 穣氏
8日 国分寺難病の会総会
12日 公共施設整備総合管理特別委員会行政視察(立川第一小学校)
日本自治創造学会(12・13日の2日間)
13日 並木公民館まつり
14日 「子どもたちは不安に生きている」芹沢俊介氏他
6丁目自治会理事会
15日 6丁目町内清掃
国分寺市総合防災訓練
20日 市川房枝政治参画フォーラム2016「教育が危ない!現場の課題を問う」
21日 ギャラリーウォーク
本多新緑まつり
22日 ひきこもりの長期化と高年齢化・当事者の声 牟田武生氏
23日 WELCOMEサロン
25日 6丁目井戸端会議 水質検査
26日 例月出納検査
27日 立川市 キッチン「栄」見学
28日 全国フェミニスト議員連盟 総会、講演会「社会的養護が必要な子どもたち」
日本女子大学 和泉広恵氏、ゆずりは所長 高橋亜美氏

6月

1日〜23日 第2回定例会
4日 P連 年度初め総会(4小)
11日 6丁目 拡大班長会、理事会
12日 消火器点検環境点検
むさしのチャイルドライン総会
18日 公共施設WS
語ろう!三多摩の社会教育・公民館
19日 6丁目防犯講習会
24日 「知的障害のある人への成年後見人の支援の実態」星野美子氏
25日 文化振興計画見直しWS
男女平等推進行動計画見直しWS
28日 例月出納検査
環境問題研究会
障害者自立支援協議会傍聴
29日 地域公共交通会議傍聴
男女平等推進行動計画見直しWS

7月

3日〜4日 財政研究会合宿 群馬県水上町
10日 参議院選挙投票日
11日 国分寺第一小学校「さくら学級」視察(会派)
12・13・15日 決算審査事前協議
14日 河川改修促進大会、総会
17日 「つ―カフェ」通級学級利用の保護者との懇談会
19日 羽村市 特別支援教室視察(武蔵野小、富士見小)(会派)
20日 図書館運営協議会 傍聴
22日 例月出納検査
25〜29日 決算審査監査
30〜31日 フェミ議サマーセミナー in 仙台/都知事選挙投票日

8月

1日 厚生委員会 傍聴
4日 決算講評
5日 「持続可能なエネルギー社会を目指して」小出裕章氏
7日 市民自治を目指す多摩議員ネットワーク2016夏研修
8日 建設環境委員会
14日 私たちは「買われた」展
15日 第27回 国分寺市平和祈念式
16日 「非暴力トレーニング」ラダ・ボリッチ氏
18日 障害者施策等推進協議会 傍聴
19日 財政健全化比率及び決算審査等結果協議
20日 「多様な家族、多様な親子関係を支える自治体政策」大正大学 青木聡氏/立川基地見学
21日 防災訓練(1中)
23日 WELCOMEサロン
26日 決算審査等協議
27日 北の原地域センターまつり
29日 例月出納検査
30日 代表者会議/議運/ひまわりコンサート

9月

1日 決算審査等意見書提出
1〜30日 第3回定例会
2日 行政改革推進委員会 傍聴
10日 学校公開(3小)
自治会理事会
17日 エプロンシアター「ひょうたん島」
19日 敬老会 いずみホール
24日 笑いと歌の会 難病の会
25日 「受けとめて子どもの気持ち」須永祐慈氏
29日 例月出納検査
30日 市に対して要望書を提出

10月

1日 障害者(児)お楽しみ運動会
2日 老人クラブ連合会大運動会
4日 消防博物館見学(防災推進委員会研修)
5日 認知症カフェ訪問
7日 「日本の政治の今日と明日」島田敏男氏
8日 障害者差別解消法に係る民間事業者向け研修
養育家庭体験発表会
6丁目理事会
9日 「未病でいるために」上原健志氏
10日 北町地域センターまつり
12〜14日 会派視察(夕張市、北広島市等)
15日 3小運動会
市民グループ展
16日 全国図書館大会 東京大会
17日 西国分寺北口地区構想まちづくり市民説明会
18日 道路整備促進大会
介護保険運営協議会(傍聴)
19日 住宅マスタープラン見直し 市民懇談会
21日 セイフティネット教室(3小)
22日 防災のつどい
23日 朝市
中央地区まつり/いずみ音楽祭
27日 例月監査
7小50周年記念式典

アールブリユット展2016 in 立川
29日 けやきの杜30周年懇親会
31日 総務委員会(傍聴)
リサイクルセンター整備施設基本計画検討委員会(傍聴)

11月

1日 建設環境委員会
2日 定期監査事前協議
4日 文教こども委員会(傍聴)
5日 第7回いじめ防止児童会生徒会フォーラム
6日 国分寺まつり
自転車交通安全教室
7日 第4回こどもの貧困対策東京懇親会
8日 国分寺駅周辺特別委員会(傍聴)
9日 小規模多機能ホーム「むさし」見学
10日 定期監査 本監査
12日 講演会「レビー小体型認知症について」
6丁目理事会
13日 東恋ヶ窪自治会設立50周年記念式典、行事
15日 「施設による里親家族、若者の支援」アニー・ブラックリッジ氏
16日 リサイクルセンター整備施設基本計画検討委員会傍聴
17日 市老連芸能大会
介護保険日常生活支援総合事業市民説明会
18日 総合ビジョン特別委員会
19日 子ども家庭支援センター運営協議会傍聴
3小学芸会
ぶんぶんウォーク
20日 国際交流フェスタ
22日 監査 研修
23日 井戸端会議
お茶会(本多公民館)
24日 例月監査
25日 都立小金井特別支援学校学習発表会
アンビー祭り
27日 精神保健福祉講座 精神科医・伊藤順一郎氏
28日〜12月22日 第4回定例会

12月

4日 東恋ヶ窪6丁目もちつき大会
10日 すまいるコンサート
ほんだロビーコンサート
6丁目理事会
11日 防犯講演会
障害者(児)アート展
26日 ぶんバス「けやき万葉ルート」開通式
27日 フェミ議世話人会

2015年の活動報告

1月

7日 出初式(1中)
11日 新春を寿ぐコンサート(ナレーション:広瀬修子氏)
12日 成人式
15日 商工会新春講演会「落語で学ぶ会社経営と事業継承」木崎海洋氏
賀詞交換会
「この国でジェンダー平等が遅れたわけ」上野千鶴子氏
16日 議会運営委員会
ごみ対策特別委員会
東京都後期高齢医療広域連合議会 議案説明(府中自治会館)
18日 北の原厚生会 新年会
20日 建設環境委員会 傍聴
「北町ルートぶんバス」に試乗
25日 高齢者福祉計画・介護保険計画等事業計画案 説明会(市役所)
27日 厚生委員会(午前のみ)
6丁目 環境問題研究会/障害者自立支援協議会 傍聴(いずみプラザ)
28日 国分寺駅特別委員会 傍聴
29日 東京都後期高齢医療広域連合議会(区政会館)
31日 新成人を祝う会(手をつなごう親の会)

2月

3日 厚生委員会(午後より)
4日 会派説明会
7日 講演会「咀嚼、嚥下、誤飲予防について」国分寺難病の会
8日 「明るく楽しく、脱原発」湖西市長 三上 元氏(ちょっとまって原発の会)
10日 第53回東京都市議会議員研修「人口減少時代をどう乗り切るか」増田寛也氏
11日 教育フォーラム「不登校・引きこもり地域に求められるもの」奥地圭子氏
14日 応急救護講習会 東恋6丁目
15日 「田原総一郎と国分寺の未来を語る」(小室哲哉ホール)
18日 代表者会議
議会運営委員会
19日 WELCOM サロン
20日 たま広域資源循環組議会(府中自治会館)
20日〜3月23日 第1回定例会
21日 代表質問
23日 障害者、子育て、子育ち等計画説明会(Lホール)

3月

7日 地域の安心・安全を考える会未来をつなぐ地域の輪「助け合える地域を作るために」
8日 女性と政治キャンペーン 渋谷駅前にてPRイベントフラッシュモブ(全国フェミニスト議員連盟主催)
20日 第一中学校 卒業式
24日 第三小学校 卒業式

4月

6日 第三小学校入学式
7日 第一中学校入学式
19日〜25日 国分寺市議会議員選挙
26日 投票日
27日 当選証書授与式
28日 東恋6丁目厚生会総会
30日 フェミ議世話人会

5月

10日 国分寺難病の会総会、ミニコンサート
17日 国分寺市消防署合同総合水防訓練
思春期問題自助グループ
22日 第一回臨時議会(議会人事等)
23日 オハナ10周年記念式典、現地見学
24日 本多公民館新緑まつり
25日 会派説明会
26日 環境問題研究会
27日 例月出納監査
28日 都市計画マスタープラン市民説明会
29日 ひと・まち・しごと創生市民会議WS
30日 恋ヶ窪公民館まつり
SSW講演会「発達障害の子どもへのまなざし」
31日 こくぶんじ朝市
恋ヶ窪公民館まつり「イスラムを知ろう」新井卓夫氏
チャイルドラインむさしの総会

6月

1日 人権メッセージパネル展/国際協会外国人相談会打ち合わせ
4日 代表者会議
議会運営委員会
「ケアマネジメントのこれから~2015年の介護保険を考える」鷲見よしみ氏
6日 P連総会(3小)
フェミ議世話人会
8日〜30日 第2回定例会
13日 生ごみリサイクル交流会in多摩2015
14日 6丁目防犯講演会
学習会「どうなっているの?子どもたちの教科書」
21日 社会福祉協議会ふくしのつどい
26日 映画「日本と原発」武蔵野公会堂
27日 自殺対策支援センターライフリンク総会
28日 全国フェミニスト議員連盟総会・講演会「女性議員の「活躍」とは?」統一地方選挙を振りかえって(宇野重規氏)
29日 5月例月出納検査

7月

1日 「どの子も輝く学びの場をーインクルージョン教育を求めてー」尾木直樹氏(北とぴあ)
2日 「ひと・まち・しごと創生推進会議」傍聴
4日 都市問題公開講座「地方再生,この道しかない?」
5日・6日 財政研究会合宿(群馬県水上町にて)
11日 防犯リーダー養成講習会
7月13日、15日、17日  決算審査事前協議
21日〜24日 ラジオ体操
21日 地域福祉計画説明会
23日 例月(6月)出納検査

8月

1日 防犯リーダー講習会
6日 決算審査講評(各部)
12日 建設環境委員会
18日 定例会説明会
20日 財政健全化判断比率等及び決算審査等結果協議
22日 もがれた翼 「家族の形」東京弁護士会
27日 例月(7月)出納検査
28日 代表者会議
議会運営委員会
29日 北の原地域センターまつり

9月

1日 決算審査等意見書提出
9月1日〜10月1日 第3回定例会
5日 防犯リーダー講習会
6日 市民体育大会開会式
26日 国分寺清掃センター周辺自治会説明会
けやきフェスタ
27日 東恋6丁目 防犯講習会
30日 例月(8月)出納検査
フェミ議世話人会

10月

3日 国分寺市障害者(児)運動会・お楽しみ会
4日 外国人相談会準備
3小 運動会
6日 都議会にてフェミ議セクハラアンケート報告集の販売活動
10日 防犯リーダー講習会
14日 議員視察 エコセメント化施設および二ツ塚処分場見学
18日 朝市
さんさんまつり
障害者センター プレイステーションまつり
20日 映画「シロウオ」
21日〜23日 会派行政視察(飯山市、氷見市、射水市、黒部市)



統廃合した高校の旧体育館を活用した氷見市役所。
24日 学校公開授業(3小)
25日 中央地区まつり
講演会「脳のことをもっと知ろう」医師 常喜達裕氏
26日 総務委員会
フェミギ世話人会
27日 例月(9月)出納検査/6小50周年記念式典
29日 東京都道路整備事業推進大会
30日 市川房枝政治参画フォーラム2015(一日目)社会保障制度のこれから等
31日 公共施設シンポジウム
市川房枝政治参画フォーラム2015(二日目)

11月

1日 国分寺まつり
2日 国分寺駅整備特別委員会(傍聴)
Stop!多様な教育確保法案(シンポジウム)
5日 第一回 定期監査等事前協議
6日 建設環境委員会
7日 映画「むかしMottoの町があった」
8日 国立ハンセン病資料館 企画展
9日〜10日 財政研究会視察(奈良市・生駒市)
11日 第一回定期監査等本監査
12日 芸能大会 いずみホール
13日 介護保険相談会
14日 第56回 関東甲信越静公民館研究大会「公民館その新たな可能性」〜東京発戦後70年の温故知新〜ルネ小平
15日 東恋6丁目「防犯講演会」
国際交流フェスタ(国際協会)
17日 「LGBTってなあに」ひかりプラザ
20日 「障害のある子どもたちの思春期その理解と支援」加瀬 進氏
21日 防犯リーダー講習会
高次機能障害シンポジウム 品川きゅりあん
22日 ぶんぶんウオーク ブックタウン他
24日 例月(10月)出納検査
25日 事前協議 監査
26日〜12月18日 第4回定例会
28日 都市マスタープラン市民説明会
29日 ミニコンサート すまいる

12月

5日 人権のつどい「義足のアスリート」鈴木徹氏
6日 東恋6丁目 もちつき大会
環境まつり
「子どもが選ぶ学びの場」奥地圭子氏
12日 けやきの杜 活動報告会
第10回ロビーコンサート 本多公民館
14日 講演会「子どもたちに寄り添う〜いじめ・虐待・非行の現場から~」坪井節子氏
17日 東京都景観計画の変更(素案)説明会
19日 障害者週間「みんなニコニコのびのびと」作品展示会
社明運動「吹奏楽ひまわりコンサート」
21日 防犯カメラ説明会
24日 例月(11月)出納検査
26日 公共施設整備総合管理計画(案)市民説明会