2023年2月の活動報告

2月2日(木)
19:00-21:00 ひかり公民館にて
第2回「ながら」プレイス もやっとふらっと 
2月4日(土)
10:00-12:00 光公民館にて
第5回 これからの「わたし」と「地域」と「子どもたち」
進行:大森直樹さん(東京学芸大学 教授)グループワークで出された意見(ポストイット)
– – – – –
難病の会 に参加しました。
– – – – –
14:00-16:00 いずみホールにて 
講演会「不器用な子・落ち着きのない子 理解する」発達における遊びの意義・感覚統合の理論 踏まえて
三浦香織さん 国分寺市立こどもの発達センターつくしんぼ感覚統合相談員
2月5日(日)

10/00-12:00 もとまち公民館にて 

第二回目 「みんなが笑顔で生きるために」丹野 智文さん 39歳の特に若年性アルツハイマーと診断されて10年。2015年より「おれんじドア」にて当事者の会に取り組む。全国各地で認知症になっても笑顔で生きるために何が必要か当事者視点で発信している。一緒に写真撮りました。
2月6日(月)
14:00から 府中のどりーむホールにて
第61回東京都市議会議長会議員研修
講師:牛山久仁彦さん 明治大学政治経済学部 地域行政学科長 教授
演題「地方分権と自治体議会~分権改革の22年と自治体議会のこれから~」
2月7日(火)
14:00-16:15 いずみホールにて
「地区防災計画発表会」西町友和会、光北部自治会、内藤・日吉地域連合防災会・東恋ケ窪4丁目自治会 それぞれより地区防災計画について発表されました。
2月8日(水)
浅川清流環境組合議会 日野にて
2月10日(金)
雪が降ったので積もらないうちに雪かきしたのでこの程度で済みました。
2月12日(日)
14:30-15:50 リオンホールにて
「出産育児にもあるアンコンシャスバイアス」人権平和課、東京都共催の講演会
講演会終了後国分寺駅南口に立ち寄ると、南口広場に関してのシール貼りアンケートが実施されていました。
「どんな広場がいい?」
こちらはJRの土地なのですが、国分寺市としても市民の意見 聞きながら整備に向けて取り組むとのこと。これって国分寺市ビジョンに位置付けられていたかしら?
と疑問に思いましたが、とりあえず、シンプルなすっきりした広場が良いのではないかとポストイット貼ってきました。
2月18日(土)
『ローカル×協働×わたし』語り合えるつながりと地域をつくる(東京経済大学にて )
10代後半の学びの場をどうつくるかの分科会に参加しました。
女子トイレの中に「OiTr 生理用ナプキン無料で受け取れます」のこのような案内表示がありました。
– – – – –
東元町で、つるしびなの展示会がありました。ウノビックにて保坂光枝さんと。
2月24日(金)
日曜議会が開催されました。
2月28日(火)
近所のお米屋さんでお米を購入。福島県産の「ひとめぼれ」おまけとして、秋田県産「サキホコレ」のお米つきでした。