2021年12月の活動報告

11月29日(月)より第4回定例会が始まりました。

12月1日(水)
一般質問を行いました。

以下は通告内容です。

  1. 令和4年度予算編成について
    ・新型コロナウィルス感染症の影響から見える政策課題について
  2. 国分寺市地域福祉実施計画(後期)について
    ・国分寺市成年後見制度利用促進基本計画について
    ・国分寺市自殺対策計画について
  3. 第2次男女平等推進行動計画について
    ・職員研修について
  4. 公共施設のトイレについて
    ・誰もが利用しやすいトイレについて
  5. 市政情報提供、共有について
    ・庁議、市の附属機関等の議事録の公表に関して
  6. 社会教育施策について
    ・公民館について
12月2日(木)
国分寺駅北口にて、東京都が実施している「新型コロナウイルス感染症モニタリング検査」を受けました。
以前、全員協議会でもモニタリング検査の報告があったので、いつやるのかな?と思っていたのです。
この日は偶然通りかかったのですが、登録から唾液採取まで15分くらいと聞いたので受けて見ることにしました。
なお、12月4日(土)に陰性との結果がメールにて届きました。
※不定期で開催とのことで、無料です。
12月4日(土)
本多公民館にて、公民館保育室50周年記念行事
「子どもを預けるということ 〜仲間とともに自分と子どもが育つ〜」に参加しました。
近年、子育ての社会化と言われますが、公民館保育室はその先駆けだったと思います。半世紀もの間、市としても大事にしてきた事業です。
この間、保育者を経験した後、地域の担い手として活動される方もいます。
まさに、ひとも子どもも地域も育つ事業であると思います。継続は力なりですね^_^
本多公民館の中庭も見て来ました。
先日、テレビ東京のドラマで(原田知世主演 益田ミリ原作「スナック キズツキ」)撮影地として使われていました。
この中庭は、数年前より、公民館運営審議会にて「中庭のあり方」を市民、職員とともに進めて作られました。
既にロケ地にも使われるなど、公民館のあらたな居場所として活用が期待されます。
cocobunjiプラザ、リオンホール前のフロアにて
12月3日(金)〜12月9日(木)まで障害者週間です。
障害者週間のPRポスター、バンダナ、ヘルプマーク等展示されています。
セミナールームの壁にぶんさんウオークのマップが書いてありました。
国分寺駅の自由通路にて、障がい者施設お仕事ネットワークの物品が販売されていました。 
社会福祉法人 AnnBeeの「ベンガラ染め」のガーゼスカーフを購入しました。
天然素材で肌に優しく色も素敵でした。
お菓子も購入しました。製造者はNPO法人 Ohana 万葉の里 スイーツいずみ。
12月5日(日)
総務委員会にてこの用地について報告が予定されていることから、日吉町2丁目にある普通財産「旧ひよし保育園用地」を見てきました。
こんな感じになっていました。
6日の総務委員会では、戸建住宅地との条件を付して売却するとのことです。
新規の公共施設の建設は難しい土地なので売却は致し方ないと思います。今後は来年度予算に歳入として計上され、売却手続きがなされる予定です。
※普通財産とは、直接特定の行政目的のために使われない用地で、自治体の私有財産ともいわれます。
障害者週間行事「第7回ニコニコアート展」
12月11日(土)
ヌエック国立女性教育会館 フォーラム2021
「女性議員へのいじめ・ハラスメントはこれだ!」
会員アンケート中間報告(オンラインにて)
12月12日(日)
リオンホールにて
「子どもたちをデジタル性暴力から守るために」
10:00〜12:00 講師 金尻カズナさん(NPO法人 ぱっぷす理事長)
デジタル性暴力とは…スマホ、パソコン等のデジタル機器を利用したデジタル技術(ICT)を用いた性暴力被害のことです。
講演会では、コロナ禍でのステイホーム中に相談件数が増加したとのお話を伺いました。
  • 子どもに接近して信頼を得て、その罪悪感、孤立感、羞恥心などを利用するなどして関係性をコントロールする行為であるグルーミング(てなずけること)のことが話されました。
  • 加害者には何が問題なのか全く意識が無い。
  • 騙されるときのこころの仕組みとして「人が持つ欲求、キラキラさせる、不安をあおる」がある。
  • 断れないなら逃げる!
  • 「被害を防ぐ」ではなく、「加害を防ぐにはどうするか」などなど。

数年前にもデジタル暴力に関する講演会に参加したことがありました。
それから、ますます深刻な現状に驚くばかり。
学校現場、保護者、子ども自身等多くの人に実態を知って欲しいです。
学ぶことによって決して、「寝た子を起こす」ことにはならないと思います。
それより知らないことの方が恐ろしい。知る責任があります。
これも、社会が作り出した問題なのだから。

ココブンジプラザのフロアにて。
「東京都薬物乱用防止推進国分寺地区協議会」主催 
ポスター、標語が展示されていました。
いずみホールにて
アザレア、『うたの会クリスマスコンサートvol.25』19:00開演
いずみオペラシンガーズクリスマスコンサートvol12
「どこかで出会ったあの歌2021」カンツォーネ特集
に行ってきました。
出演者も観客もコロナ対策に留意しながらでしたが、とても華やかで素敵なクリスマスコンサートでした^_^🎄
12月13日(月)
新庁舎建設特別委員会の資料です。
外観はこんな感じ。
デザインコンセプト(抜粋)
1、歴史と今と未来をつなぐ
2、地域に調和する庁舎
3、地域資源の活用
12月18日(土)
「ディズニー、ジブリ作品で描かれる新たな女性像、ケアする男性像」〜ジェンダーの視点から〜
講師 専修大学教授 河野真太郎さん
オンラインにて視聴しました。
時代背景によって作品への影響は強く出ますが、「ジェンダー」もその一つ。
こんな解釈もあるのね。と思いながら視聴しました。
これが、「ジェンダー平等」に繫がることが大事なことですね。
12月19日(日)
学習会「辺野古問題と地方自治」専修大学教授 白藤浩之さん
12月22日(水)
国分寺駅のイルミネーション(北口・南口)
12月25日(土)
新宿区立大久保公園で行われた「女性による、女性のための相談会」にカンパ協力してきました。
12月27日(月)
介護保険被保険者証が届きました。来年は65歳.第1号被保険者になります。

2021年11月の活動報告

11月1日(月)
建設環境委員会(自宅視聴)
11月3日(水)
人権講座「思春期のココロとカラダ」(オンライン)
11月5日(金)
新庁舎建設特別委員会(自宅視聴)
11月7日(日)
三多摩社会教育・公民館交流会講師:長澤成次さん
11月9日(火)
新宿にあるプライドハウス東京に行って来ました。 
プライドハウス東京では、すべての人が性のありようによって取り残されることなく平等に生きられる社会作り、LGBTQ+、アライのコミュニティが安心して繋がれる持続可能な場作りを目指しています。
外観、室内の様子、図書コーナー、トイレの入口(トイレは男女共有トイレでした)、写真撮影スポットにて。
※アライ(ally)=「味方」を意味する単語で、そこから転じて「LGBTを理解・支援する人」を指します。
11月11日(木)
浅川清流組合議会(日野市)
11月13日(土)
第6回選挙マルシェ「選挙が変わる、政治が変わる」(オンライン)/ぶんさんウォーク/「国分寺市の神社と祭礼」-時代と祭りの変遷-武蔵国分寺跡資料館
11月15日(月)
全員協議会「新型コロナウイルス感染症対策について
11月16日(火)
11/12〜12/1は女性に対する暴力をなくす運動週間、11/25〜12/1は犯罪被害者週間です。
cocobunji WEST5階にて開催されている「女性に関するトラブルと犯罪被害者支援に関するパネル展」に行って来ました。
11月18日(木)
労政会館にて開催された、NPO法人 成年後見ウイル主催、知的障害者の親のための 「親なき後講座」(講師 社会福祉士の長島正子さん)に参加しました。
「2021トイレ利用の多様性と尊厳」第37回トイレシンポジウム(オンライン)
また、COCOブンジプラザ、市民課の前にこんなポスターがありました。
上映されている「老後の資金がありません!」法務省が作成したのですね。
この映画の原作、垣谷美雨の「老後の資金がありません!」は、コロナ禍でSTAYHOME中に友人から借りて読みました。
成年後見制度のPRポスターもありました。
ただいま女性に対する暴力を無くす運動週間です。
これは、国分寺駅北口広場に設置されたパープル.ライトアップ。
夜になるとライトアップされます。
11月20日(土)
ウェルカムサロン 国際協会主催
11月23日(火・祝)
COCOブンジプラザホワイエにて。
国分寺市文化振興課主催「アイヌに触れる1日」の一環として
「AINU×MAORI 海を渡る先住民族の交流」 の写真展が開催されていました。
11月24日(水)
「知っておきたい任意後見制度」山崎正俊さん(リオンホール)
11月25日(木)
代表者会議/議会運営委員会(自宅視聴)
もとまち公民館にて。
11月19日(木)から11月30日(火)まで、「もっともとまち発表会」が開催されています。
国分寺駅北口広場にて。
パープルリボンは女性に対する暴力根絶のためのシンボルです。
昼間の時間帯はよくわかりませんが、夕方以降に通ると、植栽を利用してライトアップしているのが目立ちます。
11月27日(土)
第20回人権の集い・講演「withコロナ時代の人権とダイバーシテイ」桑山美恵子さん
11月29日(月)〜12月20日(月)
第4回定例会

2021年10月の活動報告

10月3日(月)
台湾のソーシャルワーカーが支える未来への一歩
「私がホームレスだったころ」(リー・ウエンシェ著 橋本恭子訳)刊行イベント(オンライン)
10月6日(水)
「平和祈念展示資料館」(新宿住友ビル)に六丁目厚生会の「環境くらぶ」の皆さんと管外学習会に出かけました。
戦後約10年もの間、57万もの人が強制抑留されていた歴史がありました。
写真は、収容所、防寒外套、食事分配の様子、海外からの引上げ船の中の様子、おむつで作った子ども服等。
新宿住友ビルは2020年の7月に改修工事が終わり、にぎわい創出と災害時の避難所機能を兼ね備えた場所となってます。
昼食は都庁の食堂にて。アクリル板には「東京の木 多摩産材」が使用されていました。
10月9日(土)
午前:「国分寺市すべての人を大切にするまち宣言(案)」市民説明会 市役所の書庫棟にて
午後:本多公民館まつりに行ってきました。
10月13日(水)
渋谷区役所
「渋谷区トイレ環境整備方針」に基づいて建設されたバリアフリートイレ。写真は恵比寿駅近隣の2箇所のものです。
こうしたバリアフリートイレは区内17箇所に建設されているそうです。
宮益坂の街路樹の下に、オレンジキャンペーン(認知症の理解、啓発活動)として、オレンジの花々がありました。
10月14日(木)
手をつなぐ親の会 来年度予算について懇談会
10月16日(土)・17日(日)
リカバリー全国フォーラム2021「今こそ考えるピアサポート」
両日ともオンラインにて視聴していました。
10月17日(日)
市内のイベントに参加してきました。
コロナ対策の為、チケットの裏には名前、連絡先の記入。検温や手指消毒を徹底の上での開催です。
まずは第58回市民音楽祭をいずみホールで鑑賞。
3年ぶりのコンサート鑑賞でした。皆さまブランクを感じさせないパフォーマンスでした。
リオンホールにて、市民文化祭 華道展。
親子華道教室の参加者の作品等多くの作品が展示されていていました。しばし華やかな空間を楽しみました。
けやき体育館で行われた車椅子バスケットボール体験会を見学しました。
パラリンピックバスケットボール女子代表の小田島選手が指導していました。参加者はすぐに定員いっぱいになったそうです。
10月26日(火)
東恋6丁目厚生会 環境くらぶ
10月28日(木)
総務委員会
10月29日(金)
厚生委員会(自宅視聴)