2021年11月の活動報告

11月1日(月)
建設環境委員会(自宅視聴)
11月3日(水)
人権講座「思春期のココロとカラダ」(オンライン)
11月5日(金)
新庁舎建設特別委員会(自宅視聴)
11月7日(日)
三多摩社会教育・公民館交流会講師:長澤成次さん
11月9日(火)
新宿にあるプライドハウス東京に行って来ました。 
プライドハウス東京では、すべての人が性のありようによって取り残されることなく平等に生きられる社会作り、LGBTQ+、アライのコミュニティが安心して繋がれる持続可能な場作りを目指しています。
外観、室内の様子、図書コーナー、トイレの入口(トイレは男女共有トイレでした)、写真撮影スポットにて。
※アライ(ally)=「味方」を意味する単語で、そこから転じて「LGBTを理解・支援する人」を指します。
11月11日(木)
浅川清流組合議会(日野市)
11月13日(土)
第6回選挙マルシェ「選挙が変わる、政治が変わる」(オンライン)/ぶんさんウォーク/「国分寺市の神社と祭礼」-時代と祭りの変遷-武蔵国分寺跡資料館
11月15日(月)
全員協議会「新型コロナウイルス感染症対策について
11月16日(火)
11/12〜12/1は女性に対する暴力をなくす運動週間、11/25〜12/1は犯罪被害者週間です。
cocobunji WEST5階にて開催されている「女性に関するトラブルと犯罪被害者支援に関するパネル展」に行って来ました。
11月18日(木)
労政会館にて開催された、NPO法人 成年後見ウイル主催、知的障害者の親のための 「親なき後講座」(講師 社会福祉士の長島正子さん)に参加しました。
「2021トイレ利用の多様性と尊厳」第37回トイレシンポジウム(オンライン)
また、COCOブンジプラザ、市民課の前にこんなポスターがありました。
上映されている「老後の資金がありません!」法務省が作成したのですね。
この映画の原作、垣谷美雨の「老後の資金がありません!」は、コロナ禍でSTAYHOME中に友人から借りて読みました。
成年後見制度のPRポスターもありました。
ただいま女性に対する暴力を無くす運動週間です。
これは、国分寺駅北口広場に設置されたパープル.ライトアップ。
夜になるとライトアップされます。
11月20日(土)
ウェルカムサロン 国際協会主催
11月23日(火・祝)
COCOブンジプラザホワイエにて。
国分寺市文化振興課主催「アイヌに触れる1日」の一環として
「AINU×MAORI 海を渡る先住民族の交流」 の写真展が開催されていました。
11月24日(水)
「知っておきたい任意後見制度」山崎正俊さん(リオンホール)
11月25日(木)
代表者会議/議会運営委員会(自宅視聴)
もとまち公民館にて。
11月19日(木)から11月30日(火)まで、「もっともとまち発表会」が開催されています。
国分寺駅北口広場にて。
パープルリボンは女性に対する暴力根絶のためのシンボルです。
昼間の時間帯はよくわかりませんが、夕方以降に通ると、植栽を利用してライトアップしているのが目立ちます。
11月27日(土)
第20回人権の集い・講演「withコロナ時代の人権とダイバーシテイ」桑山美恵子さん
11月29日(月)〜12月20日(月)
第4回定例会

2021年10月の活動報告

10月3日(月)
台湾のソーシャルワーカーが支える未来への一歩
「私がホームレスだったころ」(リー・ウエンシェ著 橋本恭子訳)刊行イベント(オンライン)
10月6日(水)
「平和祈念展示資料館」(新宿住友ビル)に六丁目厚生会の「環境くらぶ」の皆さんと管外学習会に出かけました。
戦後約10年もの間、57万もの人が強制抑留されていた歴史がありました。
写真は、収容所、防寒外套、食事分配の様子、海外からの引上げ船の中の様子、おむつで作った子ども服等。
新宿住友ビルは2020年の7月に改修工事が終わり、にぎわい創出と災害時の避難所機能を兼ね備えた場所となってます。
昼食は都庁の食堂にて。アクリル板には「東京の木 多摩産材」が使用されていました。
10月9日(土)
午前:「国分寺市すべての人を大切にするまち宣言(案)」市民説明会 市役所の書庫棟にて
午後:本多公民館まつりに行ってきました。
10月13日(水)
渋谷区役所
「渋谷区トイレ環境整備方針」に基づいて建設されたバリアフリートイレ。写真は恵比寿駅近隣の2箇所のものです。
こうしたバリアフリートイレは区内17箇所に建設されているそうです。
宮益坂の街路樹の下に、オレンジキャンペーン(認知症の理解、啓発活動)として、オレンジの花々がありました。
10月14日(木)
手をつなぐ親の会 来年度予算について懇談会
10月16日(土)・17日(日)
リカバリー全国フォーラム2021「今こそ考えるピアサポート」
両日ともオンラインにて視聴していました。
10月17日(日)
市内のイベントに参加してきました。
コロナ対策の為、チケットの裏には名前、連絡先の記入。検温や手指消毒を徹底の上での開催です。
まずは第58回市民音楽祭をいずみホールで鑑賞。
3年ぶりのコンサート鑑賞でした。皆さまブランクを感じさせないパフォーマンスでした。
リオンホールにて、市民文化祭 華道展。
親子華道教室の参加者の作品等多くの作品が展示されていていました。しばし華やかな空間を楽しみました。
けやき体育館で行われた車椅子バスケットボール体験会を見学しました。
パラリンピックバスケットボール女子代表の小田島選手が指導していました。参加者はすぐに定員いっぱいになったそうです。
10月26日(火)
東恋6丁目厚生会 環境くらぶ
10月28日(木)
総務委員会
10月29日(金)
厚生委員会(自宅視聴)

2021年9月の活動報告

9月6日(月)〜10月4日(月) 第3回定例会
9月7日(火)
6日から第三回定例会がはじまり、本日、一般質問を行いました。通告した4項目について質問しました。
9月11日(土)
第49回 国分寺市平和祈念行事
「平和の芽 ぐんぐん伸びる わが街に」 於:いずみホール
感染防止策のとられた会場で、子ども達からのピースメッセンジャー報告や、被曝者による体験証言映像の上映がありました。
同時開催されていた『原爆と人間展』も拝見しました。
9月12日(日)
令和3年度男女平等推進センター主催講座「第一回 男女共同参画と防災講座」(いずみプラザにて)
講師:あんどうりすさん(アウトドア防災ガイド)オンラインにての講演
9月は東京都自殺対策強化月間です。いずみプラザの入口には相談窓口などのパンフレットが置かれていました。
プレイステーション「冒険遊び場」に立ち寄ってきました。
9月17日(金)
男女平等推進検討委員会 傍聴(ひかりプラザ)
9月18日(土)
3回「どっぷり国分寺②~多様な性とパートナーシップ ありのままの自分を生きる~」(光公民館)
お話:松中 権さん(プライドハウス東京)
ファシリテーター:文教大学准教授 青山鉄兵さん
9月25日(土)
第4回「どっぷり国分寺③~地域に暮らす外国人の現在~」(光公民館)
お話:日本語教室に参加しているナズリーン・アブドラさん
9月26日(日)
くぬぎカレッジ 障害を理解するために「知的障がい者を支援するための介助講座」
講師:国分寺市障害者センター 和田朋子さん(光公民館)
駅前コンサート(国分寺駅北口)