2022年12月の活動報告

12月3日(土)
12月3日から9日までは「障がい者週間」 です。
丸井のエスカレータの下で市内福祉団体が出展していました。
障害者週間講演会 「ユニバーサルマナーセミナー ~今日からできること~」講師 薄葉幸恵さん
丸井9階にて。令和4年度障がい者週間行事東京ロータリークラブ ニコニコアート展が開催されていました。
12月4日(日)
本多公民館にて。年金者の会の皆さんの絵手紙、写真、編み物、絵画などの作品展があり、立ち寄ってみました。
– – – – –
くぬぎ教室のクリスマス会がありました。本多公民館内に飾ってあったクリスマスツリーです。
並木公民館のくぬぎ教室で作った作品が並べてありました。段ボールで作ったものだそうです。
– – – – –
本多公民館の案内ボードに、国分市議会の第4回定例会の開催案内ポスターが掲示されています。
– – – – –
本町3丁目にシェアサイクルの場所に電動キックボード!初めて見かけました。
12月8日(木)
フューチャーフライトにてランチ。こくべジプレートです。デザート(柿とカシューナッツのパウンドケーキ)は持ち帰りました。
こくベジキッチン cafe&bar FUTURE FLIGHT
12月10日(土)
地域と人権を結ぶ会「まち・ひと・わたし」×国分寺市光公民館 共催事業
第一回 教室の風景から 子どもたちと考える「人権」小学校教員 海野敦彦さん
3・11と向き合うこどもたち 東京学芸大学 大森直樹さん

海野さんからは、ご自身が教員になったばかりの時に経験した、様々な背景や困難を抱えた子どもの作文を通して見えてくる課題と、子どもとの信頼関係を結ぶことの大切さを学んだこと。
大森さんは、教育実践「教育の活動を意識的に把握しようとする言葉」について。3・11原発被災校において原発災害と向き合った教育実践記録について、それぞれのお話がなされる。
子どもの生活の事実を大切にすることと、国が定めてきた教育内容のプラスとマイナスを吟味して新たな教育内容をつくること。これらのことは、3.11以後の教育や子育てにおいて、いよいよ発展させなければならない教育実践の原則ではないかと訴えます。
教員自身が子どもたちから学び教育現場で実践する。もっともなことと思います。果たして、今の教育現場では?本当に子どもたちと向き合った教育となっているのか疑問が湧いてくるばかりです。
– – – – –
光公民館のロビーにて、展示されていました。
12月11日(日)
14:00-16:00 リオンホールにて
女性の視点を防災に取り入れることの重要性について、以前より指摘されています。
男女共同参画と防災講座「避難生活での助け合いの質を高めよう」
講師 浅野幸子(減災と男女共同参画研修推進センター協働代表、大学非常勤講師)

この講座は、人権平和課と防災安全課の2課が担当して開かれました。避難所などでのジェンダー平等の視点が十分ではないことが指摘されています。
性的被害、固定的役割分業による弊害等認識するためにも重要な講座です。グループに分かれて災害時の困りごとなど話し合い付箋に記入したりと講師による座学だけではない、参加型の講座でした。

– – – – –
皆川りうこの出身高校の同窓会誌 が送られてきました。ラグビー部が全国高校ラグビー大会に岩手県の代表校として出場します。3年連続8回目の出場です。
(残念ながら その後の情報で2回戦にて敗退)
12月14日(水)
10:00-12:00 リオンホール 知的障害者の親のための「親なきあと講座」
「親なきあとの子どもたちのために知っておきたい 任意後見制度・遺言・家族信託」
講師 リーフ法律事務所 弁護士 中西 紀子さん
この日は実際にお子さんに後見人がついている方からのお話もありました。
– – – – –
14:00-16:00 リオンホール 防災講演会  国分寺市防災推進委員会 主催
「災害時における障害者支援とは」と題して
「誰も取り残されない防災に関して」社会福祉法人 けやきの杜・地域共同生活支援センター管理者  土井 満春さん
「精神障害者について知る」「被災実例から考える」 社会福祉法人 はらからの家福祉会 総合施設長 中野 悟ささん
それぞれ現場を抱えているお二人からのお話がありました。
12月18日(日)
プレイステーション にて「こどもまつり」が開催されていました。
コロナ禍、自転車置き場の関係で西元町での開催の規模とはならなかったとのことでした大人も子どもも楽しんでいました。
プレイステーションで購入した、飾り釘です。釘は子どもたちが削って作ったペーペーナイフとのこと。
子ども自身が呼び込み、営業力の圧に圧倒されれて購入してみました。ペンケースに納まりました(笑)
いずみホールに向かう途中 西恋ヶ窪にある「姿見の池緑地保全地域」を久しぶりに散策しました。
– – – – –
13:30-16:00 いずみホールにて
「ひまわりコンサート」国分寺市 社会を明るくする運動 推進委員会主催 
国分寺市第8小学校の吹奏楽団 、第10小学校 吹奏楽部それぞれの児童による演奏がありました。 
お隣の方が保護者の方だったのですが、朝練があって一生懸命練習してきたそうです。皆さん頑張っているなあと感心します。
12月20日(火)
13:30- 北の原地域センターにて 
東恋6丁目 厚生会 私が所属している環境くらぶサークルの会がありました。
今年はメンバーの皆さんがそれぞれテーマを設定して毎月交替で発表しているのです。
この日は、メンバーの皆さんの出身地の方言について調べ発表されました。
高知県出身の今月の担当される方が持参してくださったお国言葉のパネルです。
– – – – –
国分寺障害者センターに展示してありました。利用者の皆さんが作成した紙コップで作ったクリスマスツリー。
12月28日(水)
知り合いの玄関先で。ご自身の手作りのしめ縄飾りがありました。とても素敵でした。
– – – – –
某日の夜 たまたま 国分寺駅北口を通ったときに見たデジタルサイネージ。右側の画面はなぜか何の情報もなく白いまま!