2023年2月の活動報告

2月2日(木)
19:00-21:00 ひかり公民館にて
第2回「ながら」プレイス もやっとふらっと 
2月4日(土)
10:00-12:00 光公民館にて
第5回 これからの「わたし」と「地域」と「子どもたち」
進行:大森直樹さん(東京学芸大学 教授)グループワークで出された意見(ポストイット)
– – – – –
難病の会 に参加しました。
– – – – –
14:00-16:00 いずみホールにて 
講演会「不器用な子・落ち着きのない子 理解する」発達における遊びの意義・感覚統合の理論 踏まえて
三浦香織さん 国分寺市立こどもの発達センターつくしんぼ感覚統合相談員
2月5日(日)

10/00-12:00 もとまち公民館にて 

第二回目 「みんなが笑顔で生きるために」丹野 智文さん 39歳の特に若年性アルツハイマーと診断されて10年。2015年より「おれんじドア」にて当事者の会に取り組む。全国各地で認知症になっても笑顔で生きるために何が必要か当事者視点で発信している。一緒に写真撮りました。
2月6日(月)
14:00から 府中のどりーむホールにて
第61回東京都市議会議長会議員研修
講師:牛山久仁彦さん 明治大学政治経済学部 地域行政学科長 教授
演題「地方分権と自治体議会~分権改革の22年と自治体議会のこれから~」
2月7日(火)
14:00-16:15 いずみホールにて
「地区防災計画発表会」西町友和会、光北部自治会、内藤・日吉地域連合防災会・東恋ケ窪4丁目自治会 それぞれより地区防災計画について発表されました。
2月8日(水)
浅川清流環境組合議会 日野にて
2月10日(金)
雪が降ったので積もらないうちに雪かきしたのでこの程度で済みました。
2月12日(日)
14:30-15:50 リオンホールにて
「出産育児にもあるアンコンシャスバイアス」人権平和課、東京都共催の講演会
講演会終了後国分寺駅南口に立ち寄ると、南口広場に関してのシール貼りアンケートが実施されていました。
「どんな広場がいい?」
こちらはJRの土地なのですが、国分寺市としても市民の意見 聞きながら整備に向けて取り組むとのこと。これって国分寺市ビジョンに位置付けられていたかしら?
と疑問に思いましたが、とりあえず、シンプルなすっきりした広場が良いのではないかとポストイット貼ってきました。
2月18日(土)
『ローカル×協働×わたし』語り合えるつながりと地域をつくる(東京経済大学にて )
10代後半の学びの場をどうつくるかの分科会に参加しました。
女子トイレの中に「OiTr 生理用ナプキン無料で受け取れます」のこのような案内表示がありました。
– – – – –
東元町で、つるしびなの展示会がありました。ウノビックにて保坂光枝さんと。
2月24日(金)
日曜議会が開催されました。
2月28日(火)
近所のお米屋さんでお米を購入。福島県産の「ひとめぼれ」おまけとして、秋田県産「サキホコレ」のお米つきでした。

2023年1月の活動報告

1月3日(火)
全国高校ラグビー大会 トーナメント表です。私の出身校「岩手県立黒澤尻北高等学校」岩手県代表で出場したのですが、2回戦敗退との結果でした。
1月5日(木)
ここぶんじプラザにて「こくぶんじスパイス」の展示がされていました。
1月8日(日)
10:00より
国分寺駅北口にて国分寺市の出初式が開催されました。年末には交通規制のチラシが周辺に配布されています。
好天に恵まれた日で多くの通行人の皆さんも一時足を止めていました。
午後より。本多公民館にて「くぬぎ教室」がありました。
動画のコンサートで大きな画面での映像は迫力があり、楽しい時間でした。セットリストです。
AKB48 「ヘビーローテーション」
NiziU 「Make you Happy」
Saucy Dog 「シンデレラボーイ」
スピッツ 「チェリー」
緑黄色社会 「Mela!」
BiSH 「オーケストラ」
Official髭男dism 「Pretender」
宇多田ヒカル 「First Love」
アラジン 「A Whole New World」
アナと雪の女王 「Let It Go」
残酷な天使のテーゼ
KinKi Kids 「Hey!みんな元気かい?」
八代亜紀 「雨の慕情」
サザンオールスターズ 「真夏の果実」
嵐 「Love so sweet」
BTS 「Dynamite〜Butterメドレー」
1月9日(月)
けやきスポーツセンターにて「祝二十歳彩の集い」が開催され参加しました。 2部制でしたが、午前中の部、1中、3中の卒業生が対象です。
成人年齢は18歳になりましたが、国分寺市では20歳にお祝いをすることになっています。
– – – – –
国分寺駅北口でみかけたこのような表示。年明けに設置されたようです。点字ブロックとは別な表示。
1月10日(火)
東京都選挙管理委員会に政治団体の収支報告書を提出してきました。毎年、この時期に新宿都庁まで出向きます。
1月12日(木)
19:00〜21:00 光公民館にて。ながらぷれいす もやっとふらっと
ドラマ「Portrait(s)」(ポートレイツ)で描かれる日常」
セクシャルマイノリテイの多様な人が登場する連続ドラマを参加者で観ながら気づいたことなど話しました。 
進行役の阪崎義勝さん(ヨガインストラクター、国際薬膳師 光公民館の健康講座の講師)と一緒に。
– – – – –
光公民館の講座の会場に置いてありました。東京都のPRカードです。
様々な相談窓口の案内が掲載され一見、相談窓口の情報とはわからないオシャレなカードでした。
1月14日(土)
10:00〜12:00
地域と人権を結ぶ会「まち・ひと・わたし」×国分寺市立光公民館
「子どもと人権」講座 子どもたちのいまとこれから
第3回 困難に寄り添い、ともに歩む
広瀬朋美さん(アフターケア相談所「ゆずりは」)
14:00〜16:00 リオンホール
防災推進委員の集い 在宅支援について 
「東京都の新しい直下地震の被害想定と震災への備え」
中林一樹さん(東京都立大学名誉教授 東京都火災予防審議会会長 他)
1月15日(日)
13:00〜15:30 リオンホール
日本伝統文化子ども教室 和装礼法親子教室 成果発表会
主催:国分寺市伝統文化和装礼法親子教室実行委員会
– – – – –
ここぶんじプラザ
セミナールームの壁にこんなMAP
市内全域の特徴的な場所、面白そうなものの写真がありました。
1月19日(木)
10:00〜12:30 ひかりプラザ 
『女性の「働く」をソーシャルキャリアで拡げる』では、女性の生き方・働き方を自ら選ぶ女性を増やす活動をしている任意団体 ALT(おると)のメンバーから「自立」のお話などがありました。
自分の人生の決定権を持てるようになること。自分でかじ取りできるようになること。そこにはジェンダーは自立を阻む一つであると。参加者の中で私が一番年上でしたが、とても勢いがあり、大事な視点だと思いました。
– – – – –
14:00〜16:00 北の原地域センターにて
廃棄物減量推進委員会 1ブロック
1月20日(金)
けやき公園に立ち寄ってみました。樹木は養生中でした。
小平市の見守りポスターがフェンスにありました。
オハナ農園が手入れしているお花
1月22日(日)
国分寺伝統こども教室
「生け花子ども教室 発表会」がリオンホールで開催されていました。
1月24日(木)
寄居パーキングのトイレ。
機能分散型トイレだと思ったので写真撮りました。
浅川清流環境組合の視察
寄居バイオガスプラント施設見学
1月28日(土)
10:00-12:00
地域人権を結ぶ会「まち・ひと・わたし」×国分寺市立光公民館 「子どもと人権講座」子どもたちのいまとこれから
第4回 地域でつくる居場所とつながり
*認定NPO法人 冒険遊び場の会 武藤陽子さん:
市から委託を受けて「プレイステーション」を運営し、乳幼児、中高生までの居場所になっている。
*特定非営利法人 ワーカーズコープ 国分寺北口 和みっこクラブ 内田京子さん :
本町にて民設民営により学童を運営している。ひかり児童館は指定管理受託している。子ども食堂を実施するなど地域で開かれた活動をしている。
*たまりばの会 戸倉央江さん :
…空き家を活用して居場所づくりに取り組んでいる。公民館などで食事の提供を行い居場所作りに取り組んでいる。

それぞれより現在の活動、活動に至った経緯などのお話がありました。

13:30-17:00
『シンポジウム 子どもの声を聴く ~家庭で、学校で、社会的養護の現場で~』
弁護士会館クレオにて

東京弁護士会子どもたちと弁護士がつくるお芝居 もがれた翼×アドボケイト
第一部では「もがれた翼」上映会
第二部では、パネリスト 大久保真紀(朝日新聞編集委員)、川瀬信一((一社)子どもの声から始めよう代表理事)、池田清貴(元厚生労働省子どもの権利擁護に関するワーキンググループ構成員、弁護士)、坪井節子((社福)カリヨンこどもセンター理事、弁護士)
コーデネーター 佐藤香代(弁護士) (敬称略)

1月29日(日)
もとまち公民館に行く途中、南町にある労政会館(東京都労働相談センター国分寺事務所)の改修工事の案内板がありました。
昨年、労政会館の今後の使途について会派として東京都に対して要望書を提出しています。
– – – – –
10:00-12:00
もとまち公民館にて
「認知症世界の歩き方」の講座に参加しました。第一回目として「認知症世界を旅してみよう」としてカードゲームの要素を取り入れたカードにより認知症を理解するためのグループワークが行われました。
1月31日(火)
7:00から 朝の7時~国分寺駅北口にて議会報告

2022年12月の活動報告

12月3日(土)
12月3日から9日までは「障がい者週間」 です。
丸井のエスカレータの下で市内福祉団体が出展していました。
障害者週間講演会 「ユニバーサルマナーセミナー ~今日からできること~」講師 薄葉幸恵さん
丸井9階にて。令和4年度障がい者週間行事東京ロータリークラブ ニコニコアート展が開催されていました。
12月4日(日)
本多公民館にて。年金者の会の皆さんの絵手紙、写真、編み物、絵画などの作品展があり、立ち寄ってみました。
– – – – –
くぬぎ教室のクリスマス会がありました。本多公民館内に飾ってあったクリスマスツリーです。
並木公民館のくぬぎ教室で作った作品が並べてありました。段ボールで作ったものだそうです。
– – – – –
本多公民館の案内ボードに、国分市議会の第4回定例会の開催案内ポスターが掲示されています。
– – – – –
本町3丁目にシェアサイクルの場所に電動キックボード!初めて見かけました。
12月8日(木)
フューチャーフライトにてランチ。こくべジプレートです。デザート(柿とカシューナッツのパウンドケーキ)は持ち帰りました。
こくベジキッチン cafe&bar FUTURE FLIGHT
12月10日(土)
地域と人権を結ぶ会「まち・ひと・わたし」×国分寺市光公民館 共催事業
第一回 教室の風景から 子どもたちと考える「人権」小学校教員 海野敦彦さん
3・11と向き合うこどもたち 東京学芸大学 大森直樹さん

海野さんからは、ご自身が教員になったばかりの時に経験した、様々な背景や困難を抱えた子どもの作文を通して見えてくる課題と、子どもとの信頼関係を結ぶことの大切さを学んだこと。
大森さんは、教育実践「教育の活動を意識的に把握しようとする言葉」について。3・11原発被災校において原発災害と向き合った教育実践記録について、それぞれのお話がなされる。
子どもの生活の事実を大切にすることと、国が定めてきた教育内容のプラスとマイナスを吟味して新たな教育内容をつくること。これらのことは、3.11以後の教育や子育てにおいて、いよいよ発展させなければならない教育実践の原則ではないかと訴えます。
教員自身が子どもたちから学び教育現場で実践する。もっともなことと思います。果たして、今の教育現場では?本当に子どもたちと向き合った教育となっているのか疑問が湧いてくるばかりです。
– – – – –
光公民館のロビーにて、展示されていました。
12月11日(日)
14:00-16:00 リオンホールにて
女性の視点を防災に取り入れることの重要性について、以前より指摘されています。
男女共同参画と防災講座「避難生活での助け合いの質を高めよう」
講師 浅野幸子(減災と男女共同参画研修推進センター協働代表、大学非常勤講師)

この講座は、人権平和課と防災安全課の2課が担当して開かれました。避難所などでのジェンダー平等の視点が十分ではないことが指摘されています。
性的被害、固定的役割分業による弊害等認識するためにも重要な講座です。グループに分かれて災害時の困りごとなど話し合い付箋に記入したりと講師による座学だけではない、参加型の講座でした。

– – – – –
皆川りうこの出身高校の同窓会誌 が送られてきました。ラグビー部が全国高校ラグビー大会に岩手県の代表校として出場します。3年連続8回目の出場です。
(残念ながら その後の情報で2回戦にて敗退)
12月14日(水)
10:00-12:00 リオンホール 知的障害者の親のための「親なきあと講座」
「親なきあとの子どもたちのために知っておきたい 任意後見制度・遺言・家族信託」
講師 リーフ法律事務所 弁護士 中西 紀子さん
この日は実際にお子さんに後見人がついている方からのお話もありました。
– – – – –
14:00-16:00 リオンホール 防災講演会  国分寺市防災推進委員会 主催
「災害時における障害者支援とは」と題して
「誰も取り残されない防災に関して」社会福祉法人 けやきの杜・地域共同生活支援センター管理者  土井 満春さん
「精神障害者について知る」「被災実例から考える」 社会福祉法人 はらからの家福祉会 総合施設長 中野 悟ささん
それぞれ現場を抱えているお二人からのお話がありました。
12月18日(日)
プレイステーション にて「こどもまつり」が開催されていました。
コロナ禍、自転車置き場の関係で西元町での開催の規模とはならなかったとのことでした大人も子どもも楽しんでいました。
プレイステーションで購入した、飾り釘です。釘は子どもたちが削って作ったペーペーナイフとのこと。
子ども自身が呼び込み、営業力の圧に圧倒されれて購入してみました。ペンケースに納まりました(笑)
いずみホールに向かう途中 西恋ヶ窪にある「姿見の池緑地保全地域」を久しぶりに散策しました。
– – – – –
13:30-16:00 いずみホールにて
「ひまわりコンサート」国分寺市 社会を明るくする運動 推進委員会主催 
国分寺市第8小学校の吹奏楽団 、第10小学校 吹奏楽部それぞれの児童による演奏がありました。 
お隣の方が保護者の方だったのですが、朝練があって一生懸命練習してきたそうです。皆さん頑張っているなあと感心します。
12月20日(火)
13:30- 北の原地域センターにて 
東恋6丁目 厚生会 私が所属している環境くらぶサークルの会がありました。
今年はメンバーの皆さんがそれぞれテーマを設定して毎月交替で発表しているのです。
この日は、メンバーの皆さんの出身地の方言について調べ発表されました。
高知県出身の今月の担当される方が持参してくださったお国言葉のパネルです。
– – – – –
国分寺障害者センターに展示してありました。利用者の皆さんが作成した紙コップで作ったクリスマスツリー。
12月28日(水)
知り合いの玄関先で。ご自身の手作りのしめ縄飾りがありました。とても素敵でした。
– – – – –
某日の夜 たまたま 国分寺駅北口を通ったときに見たデジタルサイネージ。右側の画面はなぜか何の情報もなく白いまま!