2023年4月の活動報告

4月1日(土)
史跡公園に行く途中、泉町2丁目総務省の施設周辺にも桜。
4月2日(日)
市内都営住宅で見つけたのですが、このようなネットがグレーチングにかけてありました。葉っぱなど入らないような工夫だと思います。
4月6日(木)
国分寺市立第三小学校の入学式に出席しました。
4月7日(金)
こちらは第一中学校入学式の式次第です。
4月10日(月)
泉町に建設されている新庁舎のフェンスに掲示してある工事に関する情報です。こんなにたくさんの「ホッチ」!?
4月11日(火)
市内コンビニの洗面所にあるポスター
– – – – –
コーヒーカップです。
4月12日(水)
午前中、並木公園の横を通りかかったら、こくぶんじ青空広場が開催されていました。少し立ち寄りました。
青空広場では、親子で一緒に外遊びができるのですが、あいにく風が強く参加者は少なかったです。
汽車や丘があるのが特徴の公園ですね。
4月13日(木)
西国分寺駅北口にて。
4月17日(月)
市内の住宅街にて交通量について近隣の方から要望がありました。
4月18日(火)
朝、西国分寺駅北口に 燕の巣 !季節感は大事ですね。
4月20日(木)
西国分寺駅南口にて 朝8時過ぎ
4月21日(金)
国分寺駅北口にて。
「こくセージ」~国分寺市議会議員選挙があります~ の紹介記事。
4月24日(月)
厳しかったですが当選しました。とても重い一票一票、20位1,444票いただきました。
市役所会派の控室にて。当選証書です。
4月26日(水)
素敵な花々
4月27日(金)
前にも紹介したお店で出会ったノリタケのコーヒーカップ(BTS)が市内の別なお店にもあったので、再度掲載。(笑)

2023年3月の活動報告

3月2日(木)
雛飾りがありました。
同日、第3回 もやっとふらっと「ながらプレイス」(光公民館)
3月4日(土)
富士本にある「まほろば」にて、カフェシュシュ。こくベジ野菜漬物、ランチ食べました。
3月5日(日)
午前中 第33回いずみ 「春の祭典」 
午後  「くぬぎ教室3館合同 交流と発表会」 に行きました。
さらに同日、 4時近くになりましたが、「明日の三多摩の社会教育を語ろう! ~コロナ後の社会教育の新たな展望を開くための語り合いを~」に参加しました。
3月8日(水)
東元町 ぶんじ寮のインフォメーション
夜には「国際ソロプチミスト国分寺 チャリテイコンサート」~国際女性デーにのせて~(いずみホールにて)
ミモザは女性デーを象徴する花です。
3月11日(土)
窪東公園の横の道路 以前通ったときには木が伐採されていました。その後街灯が設置されていました。
3月17日(金)
多喜窪街道 泉町1丁目付近に設置されていた看板。市内各所にこのように劣化したままの看板が多くあります。このままではよろしくないですね。
泉町1丁目にあるギャラリー「丘の上AP」に立ち寄ってみました。
東恋ケ窪にあるカフェに立ち寄ったところ こんな冊子がありました。
3月20日(月)
国分寺市立第一中学校卒業証書授与式に出席しました。 女子トイレに置いてありました。生理用品が入っています。
3月23日(木)
国分寺市市立第三小学校卒業証書授与式に出席しました。
3月25日(土)
本多公民館グループ企画「ハートdeフェスタ」 
3月27日(月)
戸倉方面でこんな素敵な桜に遭遇しました。市内各所に桜の名称がきっとあるのでしょうね。
3月30日(木)
朝の7時に国分寺駅北口広場にて街頭演説を行いました。その際、国分寺市の投票率をアップするための活動の一環としてインタビュー受けました。

– – – – –

泉町 3丁目 ここにも桜の木!

西元町にある「国分寺市文化財資料展示室」。入り口の前にコンクリートのスロープが設置されていました。
泉町にある 建物の中のエレベーターにこんな張り紙。見守りサービスの案内がありました。
3月31日(金)
国分寺二小の前に生ごみたい肥化事業ののぼりばた。中ものぞかせてもらいましたが、乾物のラーメンがそのまま数個入っていました。廃油も回収しています。ご近所の方が容器に入れた生ごみを持参していました。
はけ通り樹林地
富士本90度公園。ネーミングが珍しい。ここが東京の中心(重心)です。むかしの井戸、健康器具もあります。結構きれいなままでしたが、使っているのかしら?

2023年2月の活動報告

2月2日(木)
19:00-21:00 ひかり公民館にて
第2回「ながら」プレイス もやっとふらっと 
2月4日(土)
10:00-12:00 光公民館にて
第5回 これからの「わたし」と「地域」と「子どもたち」
進行:大森直樹さん(東京学芸大学 教授)グループワークで出された意見(ポストイット)
– – – – –
難病の会 に参加しました。
– – – – –
14:00-16:00 いずみホールにて 
講演会「不器用な子・落ち着きのない子 理解する」発達における遊びの意義・感覚統合の理論 踏まえて
三浦香織さん 国分寺市立こどもの発達センターつくしんぼ感覚統合相談員
2月5日(日)

10/00-12:00 もとまち公民館にて 

第二回目 「みんなが笑顔で生きるために」丹野 智文さん 39歳の特に若年性アルツハイマーと診断されて10年。2015年より「おれんじドア」にて当事者の会に取り組む。全国各地で認知症になっても笑顔で生きるために何が必要か当事者視点で発信している。一緒に写真撮りました。
2月6日(月)
14:00から 府中のどりーむホールにて
第61回東京都市議会議長会議員研修
講師:牛山久仁彦さん 明治大学政治経済学部 地域行政学科長 教授
演題「地方分権と自治体議会~分権改革の22年と自治体議会のこれから~」
2月7日(火)
14:00-16:15 いずみホールにて
「地区防災計画発表会」西町友和会、光北部自治会、内藤・日吉地域連合防災会・東恋ケ窪4丁目自治会 それぞれより地区防災計画について発表されました。
2月8日(水)
浅川清流環境組合議会 日野にて
2月10日(金)
雪が降ったので積もらないうちに雪かきしたのでこの程度で済みました。
2月12日(日)
14:30-15:50 リオンホールにて
「出産育児にもあるアンコンシャスバイアス」人権平和課、東京都共催の講演会
講演会終了後国分寺駅南口に立ち寄ると、南口広場に関してのシール貼りアンケートが実施されていました。
「どんな広場がいい?」
こちらはJRの土地なのですが、国分寺市としても市民の意見 聞きながら整備に向けて取り組むとのこと。これって国分寺市ビジョンに位置付けられていたかしら?
と疑問に思いましたが、とりあえず、シンプルなすっきりした広場が良いのではないかとポストイット貼ってきました。
2月18日(土)
『ローカル×協働×わたし』語り合えるつながりと地域をつくる(東京経済大学にて )
10代後半の学びの場をどうつくるかの分科会に参加しました。
女子トイレの中に「OiTr 生理用ナプキン無料で受け取れます」のこのような案内表示がありました。
– – – – –
東元町で、つるしびなの展示会がありました。ウノビックにて保坂光枝さんと。
2月24日(金)
日曜議会が開催されました。
2月28日(火)
近所のお米屋さんでお米を購入。福島県産の「ひとめぼれ」おまけとして、秋田県産「サキホコレ」のお米つきでした。